こんにちは!行政書士の宮本です。
ご家族が亡くなって相続が始まると、やることがたくさんあって頭がいっぱいになりますよね。でも、まず最初にやっていただきたいことが1つあります。
それが「遺言書があるかどうかの調査」です。
今回は、なぜ遺言調査が大切なのか、そしてどうやって調べればいいのかを、分かりやすくお話しします。
なぜ遺言調査が最優先なの?
「遺産分割の話し合いも進んでるし、遺言書なんて後から出てきても大丈夫でしょ?」
実は、これがとても危険なんです。
遺産分割の途中や、話し合いが終わった後に遺言書が見つかると、遺言の内容が優先されるため、今までの話し合いが無駄になってしまう可能性があります。
さらに困るのが:
- 相続人全員で再度話し合いが必要になる
- 第三者(遺言で財産をもらう人など)が関わってくる
- トラブルが大きくなる恐れがある
だからこそ、相続が始まったら真っ先に遺言調査をすることが大切なんです。
公正証書遺言の調べ方
遺言書の中でも「公正証書遺言」というタイプは、公証役場で作られるため、比較的簡単に調査できます。
遺言登録システムで確認
平成元年(1989年)以降に作られた公正証書遺言なら、全国どこの公証役場からでも確認できます。
東京都の場合は、昭和56年以降のものまで検索できるんです。
それより古い遺言はどうする?
平成元年より前に作られた遺言は、個別に公証役場へ問い合わせが必要です。
どこの公証役場に聞けばいいかというと、亡くなった方が住んでいた地域の公証役場から調べるのが一般的です。
遺言調査は専門家に任せるのがおすすめ
「自分でもできそうだけど、なんだか不安…」そう思われる方も多いですよね。
実は、遺言調査だけでなく、相続手続き全体をスムーズに進めるには、専門家のサポートがあると安心です。
私たちの事務所では、年間1000件以上のご相談をいただいており、以下のようなサービスでお手伝いしています:
- 遺言検索システムを使った遺言書調査
- 相続財産の目録作成
- 相続人全員の戸籍謄本取得
- 金融機関での手続きサポート
しかも:
- ✅ 来所不要でお申し込みOK
- ✅ オンライン相談も可能
- ✅ 出張対応もしています
- ✅ LINEで細かく経過報告
- ✅ しつこい営業は一切なし
「相続って初めてで何から始めればいいか分からない…」という方には、準備すべきことの一覧表もお渡ししているので、安心してお任せいただけます。
まとめ:遺言調査で安心の相続を
相続が始まったら、まず最初に遺言調査。これを覚えておいてください。
後から遺言書が出てきて困ることがないよう、早めの調査が本当に大切です。
「一人で手続きするのは不安…」「専門的なことは任せたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
私たちが、相続人の皆さまが公平で幸せになれる遺産分割のお手伝いをいたします。
ご不明点だけのお問い合わせでも大歓迎です。どうぞお気軽にお声がけくださいね♪

【お問い合わせはこちら】
やさしい行政書士事務所
代表行政書士 宮本 雄介
所在地: 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2123-1
電話番号: 0463-57-8330 (受付時間:平日9:00~18:00)
メール: info@yusukehoumu.com
ウェブサイト: https://yusukehoumu.com/
▼LINEでのお問い合わせも可能です!▼
LINEで無料相談を予約する
初回相談は無料です。オンライン相談、夜間・土日相談(要予約)、訪問相談も承ります。お気軽にご連絡ください。
<<<TOPページへ>>>
◆お問合せフォーム
お問い合わせ内容は、公開されません。
安心してご記入ください。