「日本で自分の会社を作りたい!」
「日本の会社で社長としてバリバリ働きたい!」
そんな熱い想いを持つ外国人にとって、めちゃくちゃ大事になるのが「経営・管理ビザ」。これがないと、日本で社長さんとして活動できないんです。
でも、このビザ、ちょっと手続きが複雑で…(汗)
「何から手をつけていいの?」「自分でも取れるのかな…」って不安になっちゃいますよね。
この記事では、そんな「経営・管理ビザ」の気になるポイントを、これまで1000件以上の相談に乗っている「やさしい行政書士事務所」が、どこよりも分かりやすく解説していきます!
この記事を読めば、モヤモヤが晴れて、「よし、やってみよう!」って思えるはず。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
目次
1. まずはキホン!「経営・管理ビザ」ってどんなビザ?
「経営・管理ビザ」って名前は聞いたことあるけど、実際どんな人がもらえるの?って思いますよね。ここでは、ビザの基本をサクッと押さえちゃいましょう!
1-1. 社長さんやお店の店長さんが取るビザだよ!
「経営・管理ビザ」は、ひとことで言うと、「日本でビジネスのトップとして頑張る人のためのビザ」です。
例えば、こんな人が対象になります。
- 自分で会社を作って社長になる人(株式会社、合同会社など)
- レストランやお店を開いてオーナーになる人(個人事業主もOK!)
- 日本の会社に呼ばれて、社長や役員クラスの管理職になる人
ポイントは、「事業の運営にガッツリ関わること」。ただお金を出すだけ(出資するだけ)じゃダメで、自分でビジネスの舵取りをするぞ!っていう意思と行動が必要なんです。
最近だと、IT系の会社を作る人や、自分の国の料理を出すレストランを開く人、いろんな国の社長さんがこのビザを取って日本で活躍していますよ。
「自分のビジネスプランでも大丈夫かな?」って思ったら、気軽に「やさしい行政書士事務所」に相談してみてくださいね。あなたのビジネスに合わせたアドバイスをします!
1-2. 他の働くビザと何が違うの?
日本で働くためのビザって、他にも「技術・人文知識・国際業務ビザ」(技人国ビザ)とか色々ありますよね。
「経営・管理ビザ」とこれらのビザの大きな違いは、ズバリ「立場」です。
- 経営・管理ビザ: 社長さん、役員さん、お店のオーナーなど、ビジネスの「経営者」や「管理者」向け。
- 技人国ビザなど: エンジニア、通訳、デザイナー、マーケターなど、専門スキルを活かして働く「従業員」向け。
だから、求められる条件も違ってきます。
例えば、「経営・管理ビザ」だと、
- 会社を作るためのお金(資本金)をちゃんと用意できる?
- ビジネスをするための事務所(オフィス)をちゃんと借りられる?
みたいなことが、すごく大事になってくるんです。
「どっちのビザがいいか分からない…」って悩むこともありますよね。そんな時も、「やさしい行政書士事務所」にご相談いただければ、「あなたならこっちのビザがいいかも!」って一緒に考えますよ。LINEでの相談もOKです!
▼LINEでのお問い合わせも可能です!▼
LINEで無料相談を予約する
問い合わせ先(初回無料相談)
電話0463-57-8330
(平日9:00〜18:00)
料金表はこちら
2. 超重要!「経営・管理ビザ」をもらうための3つのカギ
「経営・管理ビザ」をゲットするには、いくつかクリアしないといけない条件があります。特に大事な3つのポイントをチェックしていきましょう!
2-1. カギ①:ちゃんとした「事務所(オフィス)」を用意しよう!
まず、ビジネスをするための「場所」=事務所(オフィス)が必要です。
「え、家で仕事するんじゃダメなの?」って思うかもしれませんが、ちょっと待って!
この事務所、何でもいいわけじゃなくて、
- ちゃんと仕事専用のスペースがあること(生活する場所とは壁とかで分かれてるのがベスト!)
- 机、イス、電話、パソコンみたいに仕事できる設備があること
- しばらくそこでビジネスを続けるって分かる契約内容であること
みたいな条件があるんです。だから、短期のレンタルオフィスとか、住所だけ借りるバーチャルオフィスだと、ちょっと難しいケースが多いんですよね…。
「どんな事務所ならOKなの?」って物件探しの段階から、僕たち「やさしい行政書士事務所」がお手伝いできますよ。特に外国人の方が日本で部屋を借りるのって、言葉の壁とか保証人の問題とか、色々大変なこともあると思うので、気軽に頼ってくださいね。
▼LINEでのお問い合わせも可能です!▼
LINEで無料相談を予約する
問い合わせ先(初回無料相談)
電話0463-57-8330
(平日9:00〜18:00)
料金表はこちら
2-2. カギ②:ビジネスのためのお金、「資本金」を準備!
次に大事なのが、ビジネスを始めるための元手となるお金、「資本金」です。
基本的には、「500万円以上」のお金を用意する必要があります。
「えっ、500万円も!?」ってビックリしちゃうかもしれませんが、これは「ちゃんとビジネスを続けるためのお金持ってますよ~」っていう証拠みたいなものなんです。
ちなみに、500万円がどうしても難しい場合でも、「日本に住んでいる人を2人以上、正社員(常勤職員)として雇う」っていう条件をクリアできればOKなこともあります。
もっと大事なのは、「このお金、どうやって準備したの?」っていうのをちゃんと説明できること。自分の国の銀行から送った記録とか、コツコツ貯めた通帳のコピーとか、そういうのが必要になってきます。「タンス預金じゃダメなの?」って聞かれることもあるんですが、出どころがハッキリしないお金は難しいんです…(汗)。
お金の準備って、海外からの送金とか色々ややこしいですよね。「やさしい行政書士事務所」では、どうやってお金を準備して、どうやってそれを証明すればいいか、あなたの状況に合わせてバッチリサポートします!
3. 審査で一番見られる!「事業計画書」ってどう書くの?
ビザの審査で、ものすごーく大事な書類があります。それが「事業計画書」!
あなたのビジネスプランを審査官に伝える、いわば「情熱のプレゼン資料」です。
3-1. なんで「事業計画書」がそんなに大事なの?
審査官は、この事業計画書を見て、
- 「このビジネス、本当にちゃんと儲かるの?」
- 「この人、本当に社長としてやっていける能力があるの?」
- 「お客さん、ちゃんと集められるの?」
みたいなことをチェックするんです。
だから、「こんなビジネスやりたいな~♪」っていう夢物語だけじゃなくて、
「ちゃんとデータに基づいて考えてますよ!」
「こうやってお客さん集めて、こうやって儲けますよ!」
っていう具体的なプランを示す必要があるんです。
「やさしい行政書士事務所」の代表の宮本は、昔、大きな会社のビジネスプランを作るお手伝いをしていた経験もあるので、ただ書類を作るだけじゃなくて、「どうやったらもっと良くなるか」っていう中身のアドバイスも得意なんです。あなたの熱い想いを、審査官にしっかり届けましょう!
3-2. 事業計画書には、どんなことを書けばいいの?
じゃあ、具体的にどんなことを書けばいいんでしょうか?
ざっくり言うと、こんな感じです。
- どんなビジネスをするの?:お店の名前、どんな商品やサービスを売るのか、値段はいくらか、など。
- お客さんは誰?:どんな人に買ってほしいのか、ライバルはいるのか、自分の強みは何か、など。
- どうやってお客さんを集めるの?:ホームページ?チラシ?SNS?具体的な方法。
- お金の計画は?:最初にいくら必要で、どうやって集めるか。毎月いくら売れて、いくら経費がかかって、どれくらい儲かるかの予想(これが超大事!)。
- 誰がやるの?:社長はあなた!他にスタッフはいる?どんな役割?
これを、分かりやすく、具体的に、そして「本当にできそう!」って思ってもらえるように書くのがポイントです。
「うわ~、難しそう…」って思った人も大丈夫!「やさしい行政書士事務所」では、あなたと一緒に、あなたのビジネスにピッタリの事業計画書をゼロから作っていきます。AIツールとかも使いながら、より良いプランを考えましょう!
4. ビザ申請ってどうやるの?流れと必要な書類を知っておこう!
さあ、いよいよビザ申請!でも、どうやって進めたらいいの?どんな書類がいるの?って不安ですよね。ここでは、申請のザックリした流れと、主な必要書類を説明しますね。
4-1. 申請からビザGETまでの道のり
ビザ申請のパターンは、大きく分けて2つあります。
パターン1:今、海外にいる人が日本に来る場合
- 日本で会社を作ったり、お店の準備をする。
- 日本の入国管理局(通称:入管)に「この人を社長として呼びたいです!」っていう書類を出す(これが「在留資格認定証明書交付申請」ってやつです)。
- 入管の審査(だいたい1~3ヶ月くらいかかることが多いかな)。
- 無事にOKが出たら、「認定証明書」っていう紙がもらえる。
- 電子申請だと、電子メールでもらえる。
- その紙を持って、自分の国にある日本の大使館とかでビザ(査証)をもらう。
- ビザを持って、いざ日本へ!空港で「在留カード」っていう身分証ゲット!
パターン2:今、別のビザで日本に住んでる人が変える場合
- 同じく、日本で会社を作ったり、お店の準備をする。
- 日本の入管に「今のビザから社長のビザに変えたいです!」っていう書類を出す(これが「在留資格変更許可申請」ってやつです)。
- 入管の審査(こっちは3ヶ月~4ヶ月くらいが多いかな)。
- 無事にOKが出たら、新しい「在留カード」ゲット!
どちらのパターンも、書類の準備がめちゃくちゃ大事!
「やさしい行政書士事務所」は、あなたがどっちのパターンで進めるのがベストか、ちゃんとアドバイスします。しかも、僕たち行政書士が代わりに役所に書類を出しに行ける(申請取次)ので、あなたが何度も役所に行かなくて済むんですよ。忙しい社長さんにはピッタリでしょ?
4-2. 【ざっくりリスト】こんな書類が必要だよ!
「経営・管理ビザ」の申請に必要な書類って、本当にたくさんあるんです…(汗)。
全部は紹介しきれないので、特に大事なものをいくつかピックアップしますね。
- あなた自身の書類:パスポートのコピー、写真、最終学歴の卒業証書、これまでの職歴が分かるもの(社長経験があると有利!)、など。
- 会社の書類:会社のルールブック(定款っていう難しい名前のやつ)、会社ができたことの証明書(登記簿謄本)、税務署に出した開業届のコピー、など。
- ビジネスプランの書類:上で説明した「事業計画書」!これが一番のキモ!
- 事務所の書類:事務所の賃貸契約書のコピー、事務所の中と外の写真、など。
- お金の書類:資本金500万円を準備したことが分かる銀行通帳のコピーや送金の記録、など。
- もし従業員を雇うなら:その人の雇用契約書とか。
- もし許認可がいるビジネスなら:例えばレストランなら保健所の営業許可証のコピーとか。
「ひえ~、こんなに!?」って思いました?(笑)
でも大丈夫!「やさしい行政書士事務所」では、あなたの状況に合わせて、「あなた専用の必要書類リスト」を作って、一つひとつ丁寧に集め方や書き方をサポートします。LINEで「これってどうすればいいの?」って気軽に聞けるのもポイントです!
【ざっくり】社長ビザ申請の持ち物リスト(新しい会社の場合) | |
---|---|
ジャンル | こんなもの |
自分のこと | パスポート、写真、履歴書、卒業証書 |
会社のこと | 定款、登記簿謄本、開業届 |
ビジネスプラン | 超くわしい事業計画書! |
オフィス | 賃貸契約書、オフィスの写真 |
お金 | 資本金を作った証拠(通帳コピーとか) |
※これはホントにざっくりなので、詳しくは相談の時に聞いてね!
5. プロに頼むと何がいいの?
「うーん、やっぱり自分だけじゃ難しそう…」って感じてきた人もいるんじゃないでしょうか?
そんな時は、僕たちみたいなビザのプロ、「行政書士」に相談するのがオススメです!
時間も手間も大幅カット!プロに任せるメリット
行政書士に頼むと、こんな良いことがありますよ。
- めんどくさい書類集めや作成を代わりにやってくれる!(社長さんはビジネスの準備に集中できる!)
- 最新のルールに合わせて、ビザが取れる可能性がアップする書類を作ってくれる!
- 役所とのやり取りも、代わりにやってくれることが多い!(言葉の心配も減る!)
- 「これで大丈夫かな…」っていう不安やストレスが軽くなる!
「やさしい行政書士事務所」は、ビザ申請の専門家として、これまで本当にたくさんの社長さんのビザ取得をお手伝いしてきました。社長さんって、本当に忙しいですよね。だから、僕たちが面倒な手続きを巻き取って、安心してビジネスのスタートを切れるようにサポートするのが役目だと思っています。夜や土日でも、予約してもらえれば相談に乗れますよ!
最初の相談は無料です。そこで、あなたの話をじっくり聞いて、何にいくらかかるか、ちゃーんと説明します。「よく分からないけど契約しちゃった…」なんてことには絶対ならないので、安心してくださいね。秦野市っていう神奈川県の街に事務所があるんですが、オンラインでも相談できるし、場合によっては直接会いに行くこともできますよ!
6. やったー!ビザが取れた!…でも、その後も大事だよ!
無事に「経営・管理ビザ」が取れたら、ひと安心!…と言いたいところですが、実はその後もいくつか大事なことがあるんです。
6-1. ビザの更新ってどうするの?赤字だったらダメ…?
「経営・管理ビザ」には、1年とか3年とか、有効期限があります。
日本でビジネスを続けるなら、期限が切れる前に「ビザの更新」をしないといけません。
更新の時に見られるのは、やっぱり「ビジネス、ちゃんと続いてる?儲かってる?」ってところ。
税金をちゃんと払ってるとか、法律を守ってるとか、そういうのも大事です。
「もし会社が赤字だったら、更新できないの…?」って心配する人も多いんですが、赤字だからって、すぐにダメになるわけじゃないんです!
大事なのは、「なんで赤字なの?」「これからどうやって良くしていくの?」っていうのを、ちゃんと説明できること。例えば、「最初は広告費がたくさんかかったけど、来年からはお客さんが増えて黒字になる予定です!」みたいな感じで、具体的な計画を示せれば、更新できる可能性は十分にありますよ。
「やさしい行政書士事務所」では、ビザの更新手続きはもちろん、「ちょっと今月ピンチかも…」みたいな時の相談にも乗っています。あなたのビジネスが長く日本で続けられるように、ずっとサポートしていきますからね!会社で外国人を雇いたい、っていう相談も大歓迎です。
6-2. 家族も日本に呼びたい!将来は永住もできる…?
社長として日本で頑張るなら、奥さんや旦那さん、お子さんと一緒に暮らしたいですよね。
もちろん、社長さんのご家族も「家族滞在ビザ」っていうビザを取れば、日本で一緒に生活できますよ!その時は、社長さんが家族を養えるだけのお給料をもらっているか、とかがポイントになります。
そして、日本に長く住んで、ビジネスも順調で、日本の社会にも貢献して…ってなると、「永住ビザ」っていう、もっと強力なビザが取れるチャンスも出てきます!
永住ビザを取るには、だいたい10年以上日本に住んでることとか、ちゃんと税金を払ってるとか、色々な条件があるんですが、「経営・管理ビザ」で頑張ってる社長さんなら、道は開けていますよ!
「やさしい行政書士事務所」では、社長さんのビザだけじゃなくて、ご家族のビザのこと、そして将来の永住ビザのことまで、ずーっと見守ってサポートします。例えば、レストランを開くのに保健所の許可がいるみたいに、ビジネスによっては特別な許可(許認可って言います)が必要なこともあります。僕たちは、そういう建設業とか飲食業の許認可も得意なので、ビジネスに必要な手続きをまとめてお手伝いできるんですよ。まさにワンストップサービス!
さいごに:あなたの夢を、ビザの面から応援します!
いやー、ここまで「経営・管理ビザ」について、色々お話ししてきましたけど、いかがでしたか?
日本で社長になるって、本当にワクワクするチャレンジですよね!
でも、その第一歩となるビザの手続きが、ちょっとややこしくて大変なのも事実…。
特に、
- ちゃんとした事務所を見つけること
- ビジネスのためのお金(資本金)を準備すること
- そして、熱い想いを込めた「事業計画書」を作ること
この3つは、本当に本当に大事なポイントです。
もし、「うーん、やっぱり一人じゃ不安だな…」「もっと詳しく話を聞きたいな」って思ったら、いつでも「やさしい行政書士事務所」を頼ってくださいね。
僕たち「やさしい行政書士事務所」は、
- 経営・管理ビザの専門家!(1000件以上の相談実績アリ!)
- LINEや土日相談もOK!(忙しいあなたに寄り添います!)
- 分かりやすい説明がモットー!(難しい言葉は使いません!)
- 会社設立やお店の許可もまとめてお手伝い!(あなたのビジネスをトータルサポート!)
っていう、あなたの夢を全力で応援する行政書士事務所です。
最初の相談は無料なので、「こんなこと考えてるんだけど、どうかな?」くらいの軽い気持ちで、お気軽にご連絡ください。
あなたの日本でのビジネスが、最高のスタートを切れるように、僕たちがビザの面からしっかり、そして「やさしく」お手伝いします!
【聞いてみる?】
やさしい行政書士事務所
代表:宮本 雄介
所在地: 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2123-1
電話:0463-57-8330(平日9時~18時)
メール:info@yusukehoumu.com
LINE:ココから気軽にメッセージ!
ウェブサイト: https://yusukehoumu.com/
ご来所お待ちしてます!(もちろんオンラインでも!)
初回相談は無料!
夜間・土日相談(要予約)、訪問相談もOK!
お気軽にご連絡ください♪
<<<TOPページへ>>>