まとめ

再入国許可って何?みなしとの違いや申請方法を分かりやすく解説します。

「母国に帰りたいけど、今のビザはどうなるの?」

「海外出張が長期になりそうで心配…」

「永住権があるから大丈夫だと思ってたけど、本当?」

こんな不安を抱えていませんか?

実は、日本を一時的に出国する時には「再入国許可」という手続きが必要なんです。

「知らなかった!」では済まされない、とても大切な手続きです。

でも安心してください。
この記事を読めば、再入国許可について必要なことが全て分かります。

1000件以上の相談実績を持つ専門家が、優しく分かりやすくお伝えしますね。

再入国許可って何?なぜ必要なの?

まず基本的なことから説明しますね。

日本にいる外国人の方は「在留資格」という、いわば「日本にいる許可証」を持っています。就労ビザ、留学ビザ、配偶者ビザ、永住権などですね。

実は、この在留資格は「日本にいること」が前提なんです。

⚠️ 重要なポイント
何も手続きをせずに日本を出国してしまうと、在留資格が無効になってしまう可能性があります。

そうなると、日本に戻る時に改めてビザを取り直さなければなりません。これって、すごく大変ですよね。

そこで登場するのが「再入国許可」です。

再入国許可とは

出国前にあらかじめ申請しておくことで、今の在留資格を維持したまま、日本に戻ってこられる制度です。

みやもと

つまり、「ちょっと出かけてくるけど、ちゃんと戻ってきますよ」という約束を、事前に入管にしておくイメージですね。

「1回限り」と「数次」って何が違うの?

再入国許可には2つの種類があります。

1回限り(シングル)

1回だけ出国・再入国できる

手数料:4,000円
オンライン申請の場合:3,500円

一度きりの帰国や旅行におすすめ

数次(マルチプル)

期間内なら何度でも出入国できる

手数料:7,000円
オンライン申請の場合:6,500円

頻繁に海外に行く方におすすめ

有効期間はどちらも最長5年(特別永住者は6年)です。
ただし、あなたの在留期間を超えることはできません。

💡 どちらを選ぶ?
迷った時は、今後の出国予定を考えてみてください。1回だけなら「1回限り」、複数回の可能性があるなら「数次」がお得です。

【超重要】「みなし再入国許可」って何?

ここが一番大切なポイントです!

「みなし再入国許可」は、事前の申請が不要で使える便利な制度なんです。2012年から始まりました。

みなし再入国許可の条件

・有効なパスポートと在留カードを持っている

・短期滞在者などでない

・1年以内に必ず日本に戻ってくる(特別永住者は2年以内)

使い方はとっても簡単

  1. 出国時に「EDカード」をもらう
  2. 「みなし再入国許可を希望します」にチェック
  3. 在留カードと一緒に提示
  4. 完了!

手数料も一切かかりません。

⚠️ 絶対に覚えておいて!
みなし再入国許可の最大の注意点は、期間の延長ができないことです。1年(特別永住者は2年)を1日でも過ぎると、在留資格を失ってしまいます。

どちらを使うべき?比較してみよう

「再入国許可」と「みなし再入国許可」、どちらが良いのでしょうか?

再入国許可

メリット:最長5年、延長も可能

デメリット:事前申請が必要、手数料がかかる

こんな人におすすめ:出国期間が1年を超える可能性がある

みなし再入国許可

メリット:手続き不要、無料

デメリット:1年以内限定、延長不可

こんな人におすすめ:確実に1年以内に戻ってくる

💡 迷った時のアドバイス
「たぶん1年以内に戻れるだろう」という曖昧な判断は危険です。少しでも不安があるなら、再入国許可を取得することをおすすめします。

再入国許可の申請方法を詳しく教えて!

どこで申請するの?

あなたの住んでいる地域を管轄する入管事務所で申請します。例えば神奈川県なら、横浜支局ですね。

重要:出国前に申請を済ませておく必要があります。空港では申請できませんので、余裕を持って手続きしましょう。

必要な書類は?

・再入国許可申請書(入管でもらえます)

・在留カード

・パスポート

・手数料(許可時に収入印紙で支払い)

申請書の書き方のコツ

出国理由は正直に、具体的に書く

出国期間はできるだけ正確に

数次許可が必要な理由も明確に

みやもと

申請書の書き方で迷う方は多いです。「どう書けば許可されやすいか」ではなく、「正直に、具体的に」書くことが大切です。私たちのような専門家に相談すれば、スムーズに書類を作成できますよ。

注意!こんな時は許可されないかも

再入国許可は申請すれば必ず許可されるわけではありません。

不許可になる可能性があるケース

・在留資格の取消手続きが進んでいる

・刑事事件で捜査中

・税金を長期間滞納している

・資格外活動違反を繰り返している

もし心当たりがある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

海外で期間が延びてしまったら?

病気や災害などのやむを得ない理由があれば、現地の日本大使館で延長申請ができる場合があります。

⚠️ みなし再入国許可は延長できません!
この点は本当に注意してください。期間を過ぎると、在留資格を失ってしまいます。

永住者の方への特別なアドバイス

「永住権があるから大丈夫」と思っていませんか?実は、永住者の方でも注意が必要なんです。

永住者の方の注意点

  • みなし再入国許可で出国した場合、1年を超えると永住権を失う
  • 長期出国の予定があるなら、必ず再入国許可を取得
  • 特別永住者の場合は2年以内
みやもと

「永住」という言葉に惑わされず、適切な手続きを行ってくださいね。

家族と一緒に出国する場合は?

ご家族で一緒に出国される場合、原則として在留資格を持っている方それぞれに手続きが必要です。

みなし再入国許可:各自がEDカードにチェック

再入国許可:家族分まとめて申請可能

みやもと

お子様の在留資格の有無なども関係しますので、詳しくは専門家にご相談ください。

専門家に頼むメリットって何?

「自分でもできそうだけど…」と思っている方も多いでしょう。でも、専門家に依頼することで得られるメリットは大きいんです。

こんなメリットがあります
  • 時間の節約:平日に入管に行く必要がなくなります
  • 書類作成の心配なし:複雑な申請書も任せておけば安心
  • 最新情報に基づくアドバイス:法改正などの情報もバッチリ
  • 書類不備のリスク軽減:専門家がチェックするので確実
  • 精神的な安心感:大切な在留資格を守れます

やさしい行政書士事務所が選ばれる理由

・1000件以上の豊富な相談実績

・LINEでの気軽な相談対応

・夜間・土日の相談も可能(要予約)

・訪問相談にも対応

・初回相談は無料

よくある質問

Q. 申請から許可まで、どのくらい時間がかかる?

A. 問題がなければ即日交付されます。

Q. 再入国許可を取ったけど、予定が変わって出国しなかった場合は?

A. 特に手続きは必要ありません。許可は有効期間内で残ります。

まとめ

再入国許可について、重要なポイントをおさらいしましょう。

絶対に覚えておきたいポイント

  • 出国期間が1年を超える可能性があるなら「再入国許可」を取得
  • 確実に1年以内に戻れるなら「みなし再入国許可」でOK
  • みなし再入国許可は延長できないので注意
  • 永住者でも適切な手続きが必要
  • 迷った時は専門家に相談

この記事を読んでいただいたあなたなら、もう再入国許可について迷うことはないはずです。

でも、もし少しでも不安があるなら、一人で悩まずに私たちにご相談ください。あなたの大切な在留資格を守るために、全力でサポートします。

安心して日本を出国し、また戻ってこれるよう、適切な手続きを行ってくださいね。

💡 最後に
手続きは面倒に感じるかもしれませんが、一度やってしまえば安心です。大切なのは、事前の準備と正しい知識。この記事があなたのお役に立てれば嬉しいです。


【お問い合わせはこちら】

やさしい行政書士事務所
代表行政書士 宮本 雄介

所在地: 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2123-1
電話番号: 0463-57-8330 (受付時間:平日9:00~18:00)
メール: info@yusukehoumu.com
ウェブサイト: https://yusukehoumu.com/

▼LINEでのお問い合わせも可能です!▼
LINEで無料相談を予約する

初回相談は無料です。オンライン相談、夜間・土日相談(要予約)、訪問相談も承ります。お気軽にご連絡ください。


<<<TOPページへ>>>

料金表

お問い合わせ

◆お問合せフォーム

お問い合わせ内容は、公開されません。

安心してご記入ください。

    電話番号(必須)

    この記事をSNSでシェアすると3,000円割引!