・「相続手続きが始まったけど、戸籍謄本ってどうやって集めるの…?」
・「自分でやるのは大変そう…」
そんな不安を抱えていませんか? 大切な方を亡くされた後の手続きは、ただでさえ心身ともに大変ですよね。
特に、相続手続きに必須の「戸籍謄本(こせきとうほん)」集め。これ、実は想像以上に時間と手間がかかる作業なんです。でも、ご安心ください!この記事を読めば、戸籍謄本の集め方のポイントや、「そんな方法があったのか!」と思える便利な取得代行サービスについてスッキリ理解できますよ。
「やさしい行政書士事務所」は、これまで1000件以上のご相談をお受けしてきた実績があります。相続でお困りの方に寄り添い、手続きがスムーズに進むよう、全力でサポートしています!
目次
そもそも戸籍謄本って、なんで集めるのが大変なの?
「戸籍謄本くらい、自分でパパっと取れるでしょ?」って思うかもしれませんね。でも、実際にやってみると「こんなはずじゃ…」となる方がとっても多いんです。
なぜそんなに大変なのか、主な理由をピックアップしてみました!
戸籍謄本集めで「困った!」5つのあるある
1.「出生から死亡まで」が基本!昔の戸籍はあちこちの役所に…
結婚や引っ越しで本籍地が変わっていると、その都度、昔の本籍地があった役所に請求しないといけません。いくつもの役所を巡るケースも珍しくないんですよ。
2.「除籍謄本」や「改製原戸籍」って何?種類が多くて混乱…
・戸籍にはいくつか種類があります。例えば「除籍謄本(じょせきとうほん)」。これは、戸籍に載っている人が結婚や死亡などで全員いなくなった戸籍のことです。
・さらに「改製原戸籍(かいせいげんこせき、または、かいせいはらこせき)」というものも。これは、法律が変わって戸籍の様式が新しくなる前の、古い様式の戸籍のこと。
「え、そんなに!?」って思いますよね。私たちにご相談いただく方からも、よく驚きの声が上がります。でも大丈夫、専門家ならスムーズに戸籍の取得代行が可能です。
3.戸籍のどこを見れば次の本籍地が分かるの?解読が難しい!
やっとの思いで1通取得できても、次にどの役所に請求すればいいのか…。
実は、1つの戸籍謄本から分かるのは、原則として1つ前の本籍地だけ。しかも、それが戸籍のどこに書いてあるのか、慣れていないと見つけるのも一苦労です。
4.昔の地名だと、今のどの役所か分からない…
市区町村合併などで、昔の役所の名前が変わってしまっていることもあります。「この本籍地、今のどの市町村だろう…?」と調べる手間も出てくるんですね。
5.古い文字で読めない!解読に時間が…
昔の戸籍謄本は、手書きで、しかも旧字(昔の漢字)がたくさん使われています。達筆すぎて読みにくかったり、かすれていたりすることも。慣れていないと、これを読み解くだけでかなりの時間がかかってしまいます。

相続の手続きでは、「代襲相続(だいしゅうそうぞく)」や「数次相続(すうじそうぞく)」というケースも。簡単に言うと、先に亡くなっている相続人がいる場合など、さらに多くの戸籍を集める必要が出てくる複雑なパターンです。こうしたケースでは、亡くなった方の親御さんや、亡くなった兄弟姉妹の戸籍まで必要になることもあります。「やさしい行政書士事務所」では、こうした法的な問題がないかもしっかりチェックしながら、戸籍謄本の取得代行を進めますのでご安心ください。
なぜプロ(行政書士)に戸籍謄本の取得代行を頼むと良いの?
「うーん、やっぱり自分でやるのは難しそう…」そう感じた方も多いのではないでしょうか。相続手続きは、戸籍謄本で相続人を確定させないと何も始まらないんです。
手続きがストップして1年近く経ってしまった…なんて方も。忙しい毎日の中で、ついつい後回しにしてしまいがちですよね。でも、放置してしまうと、後々もっと大変なことになる可能性も…。
そんな時こそ、私たちのような専門家の出番です!「やさしい行政書士事務所」の戸籍謄本取得代行サービスは、お客様に「頼んでよかった!」と言っていただける自信があります。
「やさしい行政書士事務所」の戸籍謄本取得代行サービスはここが違う!
- ●全国対応!来所不要でオンライン相談OK!
遠方にお住まいの方も、お忙しい方も、わざわざ事務所に来ていただく必要はありません。LINEやメール、オンラインでのご相談も可能です。もちろん、直接お会いしての訪問相談(要予約)も承っていますよ。
- ●スピーディーな対応!
遠方の役所への請求も速達郵便などを活用。書類の見方にも慣れているので、ご自身でやるより早く戸籍を集められることが多いです。
- ●進捗はLINEでこまめにご報告!
「今どうなってるのかな?」という不安がないよう、LINEなどで随時進捗をご報告します。初めての方でも安心してお任せいただけます。
- ●相続人全員の戸籍もまとめて取得可能!
相続人さんが複数いて、それぞれ離れて暮らしている場合でも大丈夫。全員分の戸籍謄本や住民票、戸籍の附票(住所の履歴がわかる書類)などもまとめて代行取得できます。「平日は仕事で役所に行けない…」という方に大変喜ばれています。
- ●データ(PDF)でも納品!
取得した戸籍謄本は1枚ずつスキャンして、PDFデータにしてお渡しすることも可能です。ご自身で印刷したり、共有したりするのに便利です。
- ●途中まで集めた戸籍も無駄にしません!
「少し自分で集めてみたんだけど…」という場合もご安心を。既に取得済みの戸籍があれば、残りの必要な分だけを取得しますので、費用を節約できます。
- ●しつこい営業は一切なし!カード払いもOK!
お問い合わせいただいた後、しつこい営業はいたしませんのでご安心ください。お支払いにはクレジットカードもご利用いただけます。
- ●「相続関係説明図」の作成も込み!
集めた戸籍謄本をもとに、誰が相続人になるのかを図で分かりやすくまとめた「相続関係説明図(家系図のようなもの)」も作成します。これは銀行での手続きなどでも役立ちます。
- ●初回相談は無料です!
「まずは話だけでも聞いてみたい」という方も大歓迎!夜間や土日のご相談も、事前にご予約いただければ対応可能です。
専門家に任せるメリットまとめ
基本的には、私たちに丸っとお任せでOKです!
料金について
気になる料金ですが、できるだけご負担なくご利用いただけるよう努めています。
基本料金:18,800円(税込)
戸籍謄本等1通取得につき:3,300円(税込)+実費(役所の手数料、郵送料など)
例えば、戸籍謄本を5通取得した場合なら…
18,800円 + (3,300円 × 5通) + 実費 となり、
だいたい39,850円くらい。
もちろん、戸籍謄本の収集だけでなく、その後の遺産分割協議書の作成、預貯金の解約手続き、不動産の名義変更(司法書士と連携)など、相続手続き全般のサポートも可能です。相続手続きで何かお困りのことがあれば、何でもご相談くださいね。
💡相続手続き、漏れはありませんか?無料チェック実施中!
「やさしい行政書士事務所」では、相続に関する手続き漏れがないか、無料でチェックを行っています。「うちはこれで全部かな?」とご不安な方も、お気軽にお声がけください。
もし当事務所では対応できないお手続き(例えば相続税の申告など)があっても、信頼できる税理士さんなど、他の専門家をご紹介することも可能ですので、ワンストップでご相談いただけます。
最後に:一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください!
相続手続き、特に戸籍謄本の収集は、本当に骨が折れる作業です。でも、この記事を読んで、「なんだか自分にもできそう!」「専門家に相談してみようかな」と少しでも前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです。
「やさしい行政書士事務所」は、その名の通り、お客様に「やさしく、分かりやすく」をモットーに、年間1000件以上の相談実績を活かして、皆さまのお悩みに寄り添います。初回のご相談は無料ですし、LINEでのやり取りも可能ですので、お忙しい方でもスキマ時間にご連絡いただけます。夜間や土日のご相談、ご自宅への訪問も、事前にご予約いただければ喜んで対応いたします。
「ちょっと話を聞いてみたいだけなんだけど…」それでも全然大丈夫ですよ!まずはお気軽にご連絡くださいね。私たちが、あなたの相続手続きを全力でサポートします!
【お問い合わせはこちら】
やさしい行政書士事務所
代表行政書士 宮本 雄介
所在地: 〒257-0003 神奈川県秦野市南矢名2123-1
電話番号: 0463-57-8330 (受付時間:平日9:00~18:00)
メール: info@yusukehoumu.com
ウェブサイト: https://yusukehoumu.com/
▼LINEでのお問い合わせも可能です!▼
LINEで無料相談を予約する
初回相談は無料です。オンライン相談、夜間・土日相談(要予約)、訪問相談も承ります。お気軽にご連絡ください。
<<<TOPページへ>>>